アーカイブ

解約する場合はどうすればよいですか?

解約する場合はどうすればよいですか?

解約月(ご利用最終月)の前月末日までにご連絡をお願いいたします。月中に会員解約をしても、ご利用料金の日割り計算はいたしません。

例)12月末日に解約する場合、11月末日までにご連絡

電話番号やメールアドレスなど、個人情報の取扱いはどうなっていますか?

電話番号やメールアドレスなど、個人情報の取扱いはどうなっていますか?

当社がお預りしたお客様の個人情報は、当社の個人情報保護に関する基本方針に従い、取り扱わせていただきます。詳しくは当社の 個人情報保護方針をご参照ください。

契約書やNDAの締結はできますか?

契約書やNDAの締結はできますか?

はい。可能です。基本的には個別契約(御見積書、ご注文書)とさせていただいておりますが、 弊社フォーマットの利用契約書をご用意しております。NDAもフォーマットをご用意しておりますので、ご希望の場合はお申し付けください。契約書、NDAとも、お客様フォーマットによる締結も可能です。

定期メンテナンスや障害発生時に連絡はいただけますか?連絡方法を教えてください

定期メンテナンスや障害発生時に連絡はいただけますか?連絡方法を教えてください

定期的なメンテナンスはございませんが、急コールのバージョンアップについてのお知らせは、 2週間程度前、障害発生時は検知後30分以内を目途に、緊急時ご連絡先にメールにてお知らせいたします。クラウドサーバー側のメンテナンスや障害については、プロバイダーの情報に準拠して、緊急時ご連絡先にメールにてご連絡いたします。

無料トライアル(お試し利用)の期間を教えてください。すぐにトライアルできますか?

無料トライアル(お試し利用)の期間を教えてください。すぐにトライアルできますか?

通常、2週間程度トライアルいただいております。延長をご希望の場合は、お知らせいただき調整いたします。デモ環境のお貸出は即日可能ですが、空き状況によりお待ちいただく場合がございます。

カスタマイズはできますか?

カスタマイズはできますか?

専用環境にて承ります。急コールをご利用いただいている場合は担当の営業へ、新規で急コールのご導入をご検討いただいている場合はお問い合わせフォームよりご相談ください。お打合せによりご要件をヒアリングさせていただきます。

カスタマイズ実績)呼出秒数の拡大、リトライ回数の拡大、架電先電話番号登録枠の拡大など

受付、架電結果のメールはどこに送信されますか?送信元にも送られますか?送信元が自動発報システムの場合は、結果メールは不要です。抑止できますか?

受付、架電結果のメールはどこに送信されますか?送信元にも送られますか?送信元が自動発報システムの場合は、結果メールは不要です。抑止できますか?

送信元への返信はON/OFFで切り替える事が可能です。
また、ご指定のメールアドレスを3件まで登録していただき、そちらに対しても急コールがメール通知させていただきます。

特定メール受信による架電とのことですが、送信メールは自社システムから自動発報されるもの限定ですか?

特定メール受信による架電とのことですが、送信メールは自社システムから自動発報されるもの限定ですか?

制限はございません。
弊社が用意したメールアドレスに対してメールを送っていただければ、御社システム自動発報、手動でのメール送信に関わらず急コールは動作します。

データセンターなどのサーバー監視業務以外でも急コールは利用できますか?利用可能な場合は、どのような業種が該当しますか?

データセンターなどのサーバー監視業務以外でも急コールは利用できますか?利用可能な場合は、どのような業種が該当しますか?

可能です。
公共のインフラや災害時の警報など、障害や問題を検知し、メールを発報する仕組みがありましたら、急コールをご活用いただけます。

エスカレーションメールと比べてどのような違い、メリットがありますか?

エスカレーションメールと比べてどのような違い、メリットがありますか?

メールの場合は気付かないケース、埋もれてしまうケースなどがあります。
電話の場合は着信音で知らせる事が出来ますので、対応漏れ、遅延の防止に繋がりますし、何よりも初動対応が早くなります。