最新の実績
急コールとは?
急コールとは?
メールの件名と本文をチェックし、特定のメールのみを音声ガイダンスで自動架電するクラウドサービスです。架電結果は管理者へメールやSMSで通知され、確実な対応を支援します。
急コールを活用することで、緊急時の連絡を「素早く・手間なく・確実に」実現できます!
急コールの処理フロー


※1:連続架電抑止が可能
※2:呼出秒数の変更が可能(10秒~30秒)
※3:担当者をスケジュール登録し、自動入替が可能
※4:一斉架電は「全員回答(オプション)」の選択も可能
急コールの
特長
急コール独自の特長は、緊急時に有効です。
素早く
初動対応が
“圧倒的に”早まる!

呼出秒数を自由に設定(10秒~30秒)
1秒単位でフレキシブルに変更可
手間なく
UI優れた
管理画面!

簡単な設定だけですぐにスタート
仕組みがシンプルで使いやすい
確実に
対応可否の
回答取得!

管理者=メール通知(架電開始・結果)
担当者=ボタン操作で「対応可」を回答



急コールは対応可能な人に早く確実に通知できます!
導入事例のご紹介
簡単設定の急コールは、大変多くのお客様にご利用いただいています!
急コールは、様々な業種・業界のお客様に、多様な用途でご活用いただいています!
情報・通信
- 夜間・休日のシステム障害の見落としを防止したい。
- クライアント向け保守業務で活用。夜間の緊急メールにも素早く確実に気づきたい。
- 業務におけるメール問い合わせ受付・担当者への連絡業務を自動化し、業務効率化を図りたい。
- 決済システム間のネットワーク障害や、金融企業のシステム保守業務の通知手段として活用したい。
- 医療機関向け自社システムの、緊急性の高いアラートを架電通知、初動対応を早めたい。
- 自治体向け基幹システムの監視。Zabbixから夜間送信されるアラートの見落としを防止したい。
- 監視通報業務の外部委託を廃止、システム障害発生時に自社の担当者へ自動通報したい。
- クライアント環境のネットワーク機器の監視、通知で活用したい。
- 複数クライアントのサーバー障害を、クライアント別に監視、管理したい。
運輸・物流・倉庫・貨物運送
- 医薬品保管冷凍庫の温度管理。閾値を超えた場合に担当者へ電話通知したい。
- 車両事故発生時に送信される緊急メールを事故対応係に迅速に知らせたい。
- 船舶事故発生時に送信されるボイスメールに確実に気づきたい。
- 貨物室の室温管理。閾値を超えた場合に電話で知らせてほしい。
- 外販している自社物流ソリューションシステムの夜間障害メールに確実に気づきたい。
建設、建設コンサルティング
- 病院向けネットワークシステムの保守監視業務で異常検知時、担当者に自動通報してほしい。
- 公共事業の地すべり警報の見落とし防止で活用したい。警報メールを見逃さず初動対応を早めたい。
- 自治体請負業務で、計測器の閾値を超えた場合に電話通知してほしい。
自治体
- 防犯警報を受信した場合、迅速に対応したい。
- LINEいじめ相談受付時に送信されるメールに即時対応したい。
教育
- 学習塾の入校に関するオンラインのお問い合わせに迅速に対応したい(折返し電話を掛けたい。)
サービス(施設・設備)
- 下水施設のメンテナンス。異常検知時にシステムから発報されるメールの見落としを防止したい。
エネルギー
- 発電所の運転監視業務で活用。異常発生時に当番の担当者へ自動で電話通知したい。
畜産農業
- 肥育する牛の健康監視で活用。異常発生時、牛に装着したセンサーから送信されるメールを担当者に早く・確実に通知し、ロスを防ぎたい。
旅行
- クライアント向け危機管理業務で、目視ツールに代わる確実な監視通報手段を探していた。監視品質を低コストで維持したい(受託企業が増えた場合でも低コストで実現したい)
小売
- [システム部門]夜間データセンター常駐によるシステム監視業務を在宅化したい。
- [システム部門]休日の商品出荷時の出庫データ障害を架電通知したい。
急コールは無料トライアルも可能です。お気軽にお問い合わせください。
機能比較表
急コールでの機能名 |
![]() ![]() |
A社 | 機能のチェックポイント | |
---|---|---|---|---|
発信用電話番号 | 専用番号×1個 | 共用番号~専用番号×1個 | ・専用番号は発信時の競合が発生せず、通知の確実性が高まる | |
通話料 (通話時のみ発生) |
携帯宛:15.9円/1分 固定電話宛:8円/3分 |
無料通話:6回~30回 超過:60円/通話1回あたり |
・急コールの通話料は「発信回数が多い場合」に特にメリット | |
メール 解析 |
架電条件設定 (キーワード数) |
5個 | 3個 | ・非架電条件設定は通知が多い監視現場に不可欠 |
非架電条件設定 (正規表現の利用) |
〇 | × | ||
架電 | 呼出秒数 (順次架電) |
10~30秒で設定 | 50秒固定 | ・対応可能な人に早く確実に通知 (最短10秒で次に架電) |
リトライ方法 (順次架電) |
最初に戻って架電 | 1名にリトライ後次に架電 | ・急コールは応答するまで自動的に架電を繰り返し ・確実に担当者へ繋がり、迅速な対応を実現 |
|
リトライ方法 (一斉架電) |
〇 複数名に同時に架電 |
× | ||
結果 通知 |
受付メール送信 | 〇 SMSでの送信も可能 |
× | ・「アラートの即時把握と情報共有が可能 ・初動対応の迅速化と対応漏れ防止に貢献 |
架電処理結果 メール送信 |
〇 SMSでの送信も可能 |
△ (SMS通知は不在時のみ) |
・対応状況を現場の担当者間でも共有 ・情報伝達の漏れを防ぎ、確実に対応 ・SMS送信を併用し即時性も向上 |
|
架電処理結果通知 メールアドレス |
10個 | 1個 | ・複数アドレスに情報共有 ・通知漏れや対応遅延のリスクを軽減 |
(税別)
お知らせ
- 2024/12/09
- NEWS
- 年末年始における営業および休業期間についてのお知らせ
- 2024/10/31
- コラム
- 生産ライン効率化のカギは監視にあり。夜間・休日の監視業務には「急コール」
最新の導入実績
- 2025/3/18
- 東京都港区|公益財団法人
(自社システムの監視業務)
- 2025/3/13
- 大阪府大阪市|サービス
(クライアント様向け設備監視業務 追加ご契約)
- 2025/3/7
- 東京都新宿区|金融
(サービス用システム監視)
- 2025/3/6
- 神奈川県小田原市|運輸
(自社システム監視)