ご利用プランと料金
ご利用料金は、❶初期費用+❷月額費用+❸専用サーバー利用料(専用環境プランのみ)を基本として算出いたします。
※記載の金額は全て税別表記
低コストで実現する 緊急連絡対策 共用環境プラン |
様々な用途にお応えする 緊急連絡対策 専用環境プラン |
||
---|---|---|---|
❶初期費用 | |||
※環境構築時のみ発生します。 | 30,000円 | 50,000円 | |
❷月額費用 | 架電パターン数 | ||
※月額費用×架電パターン数 | 1 ~ 5 | 10,000円/1架電パターン | |
6 ~ 10 | 8,500円/1架電パターン | ||
11 ~ 20 | 7,500円/1架電パターン | ||
21 ~ 30 | 6,000円/1架電パターン | ||
31 ~ 50 | 5,500円/1架電パターン | ||
51 ~ | お見積り | ||
❸専用サーバー利用料(月額) | |||
※専用環境プランのみ必要です | - | 10,000円 |
※急コールは電話番号を使うサービスのため、月額費用とは別に、ご利用分の通話料が発生します。
※オプション機能ご利用の場合は、オプション料金が必要です。
※お客様独自のカスタマイズも別途開発にて対応可能ですので、ご相談ください。
オプション料金
急コールは、システム標準の機能に加え、オプション機能を各種ご用意しています。
また、オプションで実現できないご要望は、別途開発を行い機能のカスタマイズも行います。お客様の運用イメージに沿ったサービスを提供しています。
オプション項目 | 料金(税抜) |
---|---|
連続架電抑止 | 3,000円/月 |
架電パターン追加 | 10,000円/月 |
チャネル追加 (標準5チャネル) ※1チャネル単位での追加 |
1,000円/月 |
架電中断予約 | 5,000円/月 |
音声アナウンスセット追加(5) | 1,000円/月 |
音声アナウンスセット追加(10) | 1,500円/月 |
音声アナウンスセット言語追加 | 1,000円/月(日本語/英語以外の言語、1言語あたり 。※日本語/英語は標準機能のみでご利用いただけます。) |
メール配信機能 | 2,000円/月 |
スケジュール | 1,500円/月 |
一斉架電(全員回答) | 2,000円/月 |
海外架電 | 1,500円/月 |
※これまでの「独自アナウンス設定」「独自アナウンス制作」オプション機能は廃止いたします。
※ご利用開始後のオプション変更は翌月からの適用になります。
※各種オプションの詳細についてはこちらのページをご覧ください。
お支払いについて
新規ご契約時の初期費用
導入月の翌月20日にご請求/ご請求月の翌月末お支払い
※初回のみ、初期費用と月額費用金、通話料を合算してご請求いたします。
- 初期費用+3月月額費用+3月通話料…ご請求:4月20日/お支払い:5月末
- 月額費用(4月月額費用)…ご請求:5月20日/お支払い:6月末
4月以降は、前月の月額費用と通話料をご請求、お支払いとなります。20日が当社休業日の場合には、翌営業日に請求書を送付いたします。
銀行振込
ご請求書発行月の翌月末までに、弊社銀行口座宛てにご入金をお願いいたします。
振込手数料はお客様ご負担とさせていただきます。振込手数料の詳細はご利用の金融機関にお問い合わせください。
口座振替
毎月20日(土日祝祭日の場合は翌営業日)に、お客様ご指定の金融機関口座より自動引落させていただきます。
口座振替お手続きについて
口座振替依頼書を弊社より郵送でお送りいたしますので、担当営業にメール、又はお問い合わせフォームより、口座振替希望の旨ご連絡ください。(郵送先ご住所、ご担当者様お名前もお知らせいただけますようお願いいたします。)
必要事項をご記入後、弊社までご提出ください。弊社より金融機関へ手続きを依頼いたします。

口座振替開始までの日数
口座振替のお手続きには45~50日程度お日にちがかかります。あらかじめご了承ください。

料金ついて(よくあるご質問)
通話料金はいくらですか?
携帯電話への架電は15.9円/1分、固定電話への架電は8円/3分です。通話料金は従量制で、月額費用と合算して毎月ご請求いたします。
共用環境と専用環境の違いは何ですか?
共用環境は、他のお客様と共用サーバーをご利用いただくため、他のお客様のメール受信が集中した場合、架電処理に遅延が発生する可能性がございます。
専用環境は、お客様専用のサーバーをご利用いただくため、他のお客様の状況に左右されません。
また、他のお客様に影響を与えることもございません。
※過去、共用環境でメール受信の集中により遅延が発生したことはございません
共用環境 | 専用環境 | |
---|---|---|
メリット | 初期費用を抑えることができる(初期費用:30,000円) | 稼働が安定しており、カスタマイズができる |
デメリット | メール集中時に処理の遅延が発生する可能性がある | 共用環境と比較すると初期費用がかかる(初期費用:50,000円) |